全長35mの巨大なトカゲが岩をよじ登る 場所: 隠岐の島町布施 アクセス: 中谷登山口(西郷港から車で約60分)から徒歩約5分で展望
☆大満寺山(だいまんじさん)
隠岐の最高峰608m 場所: (有木登山口)隠岐の島町有木 (南谷登山口)隠岐の島町布施 アクセス: 有木登山口:西郷港から車で約20分 南谷登山口:西郷港から車で約60分
☆壇鏡の滝(だんぎょうのたき)
『日本の滝百選』『全国名水百選』に選ばれています。 場所: 隠岐の島町那久 アクセス: 西郷港から車で約40分 徒歩約5分
☆ローソク島遊覧船
船上からしか観ることのできない、島と夕陽の芸術。間近で観ると、熱ささえ感じる。ローソクの灯し陽が作り出す幻想的な世界。 その姿は波音とともに観る人の心に、深く深く溶け込んでゆきます。 ☆白島海岸(しらしまかいがん) 場所
隠岐島と言えば
【地酒】 また、日本の名水百選が島根県に2つありますが、2つとも隠岐にあり水がおいしいため、 おいしい「米」が出来、おいしい「お酒」が出来ます。 新鮮な魚介料理に地酒を飲めば、もうこの世の極楽です。 日本酒は6銘柄あ
隠岐と言えば
【海遊び】 隠岐は、暖流と寒流がぶつかり合う潮目にあたり、魚の宝庫であり、船釣り、 磯釣りなど素人でも簡単に釣れ、1mクラスの真鯛が頻繁に揚がります。 また、隠岐では4ヶ所「海中公園」に指定されており、シーカヤック・ジェ
隠岐の島町の伝統!隠岐古典相撲を舞台にした映画「渾身」。
来春1月12日より全国ロードショー♪ 必見です♪ 映画『渾身』 一生に一度の、真剣勝負。誇りをかけた大一番、その日、島は一つになる――。 島で生まれ育った多美子は、夫の英明と、まだ「お母ちゃん」とは呼んでくれないが、 前
隠岐島の古典相撲
隠岐の古典相撲は、神社の遷宮やトンネル完工、校舎新築など住民共通の慶祝事業に伴い、 神社、寺の境内、学校の校庭など様々な場所に土俵を設置し開催されます。 この相撲は、大会のたびに柱を新調し大会終了時に四本柱を大関・関
隠岐島独特、牛突き
これは承久の乱で隠岐にご配流になられた後鳥羽上皇が牧畑を散策の折、牛が角と角をからませて 戯れているのをご覧になり大変喜ばれ、失意の上皇をお慰めするために里人たちが、天覧に供したのが 始まりと言われ、日本最古の闘牛でもあ
隠岐島の【歴史・文化】
古くは、聖武天皇の時代(神亀元年西暦724年)に遠流の地として定められてからは、 小野篁や後鳥羽・後醍醐両帝を始めとする、約3,000人余りの人が流され隠岐の文化形成に 大きな影響を与えたと言われています。 そのほとん
古典相撲
隠岐の古典相撲は、神社の遷宮やトンネル完工、校舎新築など住民共通の慶祝事業に伴い、 神社、寺の境内、学校の校庭など様々な場所に土俵を設置し開催されます。 この相撲は、大会のたびに柱を新調し大会終了時に四本柱を大関・関脇の
隠岐島への【アクセス】
○船で 本土側には七類港、境港港の2つの港、隠岐側にはそれぞれの島に1つずつ港があります。 隠岐の島町(島後)=西郷港、海士町=菱浦港、西ノ島町=別府港、知夫村=来居港 それぞれ、隠岐汽船の高速船で1時間、フェリーで2時
島前の3島間の移動は内航船が便利です。
隠岐島の【自然・景観】 島の周囲には名勝国賀海岸(西ノ島町)を代表する高さ100mから257m(海蝕崖日本一の摩天崖)に及ぶ 断崖絶壁と奇岩怪礁が紺碧の海に映えて、豪壮で且つ雄大な景観は朝鮮海峡から吹きつける 冬の荒波
隠岐島への 【アクセス】
○航空路で 島後に隠岐空港があり、直行便は島根県出雲空港と大阪伊丹空港から毎日1往復の定期便が就航しています。 出雲空港からは約30分、大阪伊丹空港からは約1時間です。 米子空港から連絡バスで境港、もしくはタクシーで七類
島根県隠岐郡隠岐の島町
見所一杯、食べて大満足隠岐観光情報!! 隠岐の島は、島根半島の北方約50kmに位置し、大小約180を超える島で構成される群島で、 島根県隠岐郡に所属しています。 島後水道を境に、知夫里島(知夫村)・中ノ島(海士町)・
隠岐の島出身の有名人
隠岐の海歩 大相撲力士。昭和60年7月29日、隠岐郡隠岐の島町に生まれています。 平成17年八角部屋から初土俵し、平成22年3月場所で初入幕。 島根県出身の力士の入幕は88年ぶりです。 最近は、ご存じのように着実に力を付
キンニャモニャ祭
海士町の民謡「キンニャモニャ」を踊る、町最大のイベント。 1000人規模のパレードや水中花火が行われます。 8月の第4土曜日が開催日で毎年大阪や東京など島外からの踊り手が殺到します。 色とりどりの衣装に身を包んだ踊り子の
隠岐産黒曜石
西条盆地では後期旧石器時代後半~縄文時代前期の出土例が確認されいますが、 きわめてわずかであり、いずれも製品であることや。贈与や交換によって遠隔地を運ばれたものと思われます。 ちなみに隠岐島から西条盆地までは直線距離で2
隠岐産黒曜石
黒曜石は、火山の爆発によって噴出したマグマが急速に冷やされて出来た物です。 特定の場所にしか産出しません。日本における原始時代の黒曜石の産出地は 北海道白滝村や東京都伊豆諸島神津島や長野県の和田峠そして隠岐島、大分県の姫
「隠岐国分寺蓮華会舞」(おきこくぶんじれんげまい)
平安時代から継承され、国の重要無形民俗文化財に指定されている貴重な伝統芸能です。 毎年弘法大師の命日にあたる4月21日、隠岐国分寺本堂前庭の特設舞台で奉納されていますが、惜しくも2007年2月、 隠岐国分寺本堂で起きた火