現在の生産量は約4万本。極少ではないもののけして多くはない生産量ですが、使用される原料葡萄は全て島根県産か隣県産の葡萄です。 その設立経緯の関係から、現在もスタンダード商品は有機栽培の山葡萄交配品種によるワインです。ヨー
ワインの適温
赤ワインでも白ワインでも冷やせば冷やすほど、甘みの度合いを弱く感じてしまいます。温度が上がると甘みの度合いが強くなります。 白ワインは甘みの度合いが下がると酸味が目立ってきますから、爽やかにフレッシュに飲みたい場合は、低
ワインの味と香りを最大限に引き出すグラス
ワイングラスの基本原則、グラスが大きくなればワインの香りが開き、美味しく感じます。ですので安いワインでも金魚鉢位の大きなグラスで飲んだ方が、美味しく感じられます。 赤ワイン用に揃えておきたいグラスです。一方、冷やして飲む
奥出雲葡萄園
この奥出雲葡萄園のワイナリー長である安部紀夫様は、木次乳業に入社後、国税庁醸造試験場と山梨県の丸藤葡萄酒工業で研修され 奥出雲葡萄園の立ち上げ時から一貫して醸造に携わってる方です。 有機栽培による食品造りのために木次乳業
失敗をしないワイン選び
私なりに決めている事ですが、タイプの違う7つのワインを自分の舌や喉ごしで決める事をお勧めします。 ①優しい甘さとシャープな酸味の白ワイン(ライトグリーン・パターン) ②グリーンがかった、とても酸味のフレシュな白ワイン(グ
シャルドネワインの特徴(Chardonnay)
樽を効かせる場合が多い。ヨーグルト、ナッツ、ウ`ァニラ、ソモークの香りがし、綺麗な酸味を持つ肉厚な味わいがします。 色調はゴールド。 「白葡萄の女王」とも呼ばれ、世界中で栽培されている白ブドウの代表品種です。 この品種は
奥出雲葡萄園の歴史
奥出雲葡萄園は、母体は木次町の木次乳業の子会社として1990年に設立されています。 木木次乳業は島根県の酪農家によって1962年に創設された会社で、日本では初めてパスチャライズ牛乳を売り出した会社としても有名な会社です。
島根を代表するワイナリー
「奥出雲葡萄園」 以前は、生食用ぶどうの加工品としてのワインが
☆トカゲ岩(とかげいわ)
全長35mの巨大なトカゲが岩をよじ登る 場所: 隠岐の島町布施 アクセス: 中谷登山口(西郷港から車で約60分)から徒歩約5分で展望
☆大満寺山(だいまんじさん)
隠岐の最高峰608m 場所: (有木登山口)隠岐の島町有木 (南谷登山口)隠岐の島町布施 アクセス: 有木登山口:西郷港から車で約20分 南谷登山口:西郷港から車で約60分
☆壇鏡の滝(だんぎょうのたき)
『日本の滝百選』『全国名水百選』に選ばれています。 場所: 隠岐の島町那久 アクセス: 西郷港から車で約40分 徒歩約5分
☆ローソク島遊覧船
船上からしか観ることのできない、島と夕陽の芸術。間近で観ると、熱ささえ感じる。ローソクの灯し陽が作り出す幻想的な世界。 その姿は波音とともに観る人の心に、深く深く溶け込んでゆきます。 ☆白島海岸(しらしまかいがん) 場所
隠岐島と言えば
【地酒】 また、日本の名水百選が島根県に2つありますが、2つとも隠岐にあり水がおいしいため、 おいしい「米」が出来、おいしい「お酒」が出来ます。 新鮮な魚介料理に地酒を飲めば、もうこの世の極楽です。 日本酒は6銘柄あ
隠岐と言えば
【海遊び】 隠岐は、暖流と寒流がぶつかり合う潮目にあたり、魚の宝庫であり、船釣り、 磯釣りなど素人でも簡単に釣れ、1mクラスの真鯛が頻繁に揚がります。 また、隠岐では4ヶ所「海中公園」に指定されており、シーカヤック・ジェ
隠岐の島町の伝統!隠岐古典相撲を舞台にした映画「渾身」。
来春1月12日より全国ロードショー♪ 必見です♪ 映画『渾身』 一生に一度の、真剣勝負。誇りをかけた大一番、その日、島は一つになる――。 島で生まれ育った多美子は、夫の英明と、まだ「お母ちゃん」とは呼んでくれないが、 前
隠岐島の古典相撲
隠岐の古典相撲は、神社の遷宮やトンネル完工、校舎新築など住民共通の慶祝事業に伴い、 神社、寺の境内、学校の校庭など様々な場所に土俵を設置し開催されます。 この相撲は、大会のたびに柱を新調し大会終了時に四本柱を大関・関
隠岐島独特、牛突き
これは承久の乱で隠岐にご配流になられた後鳥羽上皇が牧畑を散策の折、牛が角と角をからませて 戯れているのをご覧になり大変喜ばれ、失意の上皇をお慰めするために里人たちが、天覧に供したのが 始まりと言われ、日本最古の闘牛でもあ
隠岐島の【歴史・文化】
古くは、聖武天皇の時代(神亀元年西暦724年)に遠流の地として定められてからは、 小野篁や後鳥羽・後醍醐両帝を始めとする、約3,000人余りの人が流され隠岐の文化形成に 大きな影響を与えたと言われています。 そのほとん
古典相撲
隠岐の古典相撲は、神社の遷宮やトンネル完工、校舎新築など住民共通の慶祝事業に伴い、 神社、寺の境内、学校の校庭など様々な場所に土俵を設置し開催されます。 この相撲は、大会のたびに柱を新調し大会終了時に四本柱を大関・関脇の
隠岐島への【アクセス】
○船で 本土側には七類港、境港港の2つの港、隠岐側にはそれぞれの島に1つずつ港があります。 隠岐の島町(島後)=西郷港、海士町=菱浦港、西ノ島町=別府港、知夫村=来居港 それぞれ、隠岐汽船の高速船で1時間、フェリーで2時