その起源は、江戸時代後期の大名茶人として知られている松平不昧公の影響が大きいと言われています。 宝暦元年(1751)江戸生まれ。明和四年(1767)17歳で松江藩の藩主となり、出羽守治郷(はるさと)と称しました。18歳で
出雲地方に影響を与えた茶人、松平不昧公
江戸時代も後半になると、大名のなかからすぐれた茶人が登場します。なかでも代表的な大名に松平不昧と井伊直弼がいます。 松平不昧は出雲松江の城主で、名は治郷、また未央庵と号しました。財政の緊迫した松江藩を藩政改革で立て直し、
出雲大社のお土産
出雲大社のお土産や名物についてご紹介したいと思います。 先日も或る「何とか県民ショー」というマスメディアで島根県が偶然取り上げられていましたね。80%位はいい線行っているんですが、どうしても時間の関係か取材不足でもう一つ
☆グルメ&おみやげ
神話などにゆかりのあるおみやげや、グルメ、キャラクターグッズなどを販売しています。 《グルメ》 ?肉巻きおにぎり、カツレツバーガー、ハンバーガー ?神話博特製冷麺、ラーメン、焼きそば、オムそば ?チヂミ、お好み焼き、た
☆しまね魅力発信ステージ
伝統芸能やしまねっこステージなど魅力満載! しまね魅力発信ステージは、島根で受け継がれる郷土芸能の魅力や、この土地に住む私たちの『おもてなし』の心を県民自らがステージを通して表現することで、 訪れる方々に神々の国のおもて
☆神話博しまね
神話映像館 “実写”と”CG”が融合した「神話の世界」へのエントランス 高さ3m×幅15m、国内最大級のアーク型超ワイドスクリーンに、プロジェクター3台で映し出される“実写
島根古代歴史博物館
☆ 勾玉づくり体験 ~神代から輝き続ける勾玉をあなたの手で!~ 申し込みが殺到する大人気の勾玉づくり体験! 神話のふるさとならではの体験できます。 【期間】 7月21日(土)~9月2日(日)までの毎日 9月8日(土)以
☆出雲古代歴史博物館
創作体験・ワークショップ 神話等にゆかりの様々な創作体験・ワークショップを実施します。 見るだけでなく、実際の創作体験を通じて、楽しく神話を感じることができます。 子ども向けワークショップ 神話フィギュアワークショッ
出雲大社の人気のお店。
オードリーさん ペルー帰りのご夫婦が経営するアルパカと雑貨のお店。出雲大社のすぐそばに何故アルパカ?何故オードリー?と気になりますが、 お店に入ってみると、かわいくてカラフルなアルパカ素材のセーターやジャケット、バッグ、
出雲大社稲佐の浜
古事記では、国引き神話や国譲りの話で有名な所ですが、 稲佐の浜で神々をお迎えする神迎祭が執り行われた後、竜神様を先導に八百万の神々が出雲大社へと向かわれます。 この稲佐浜から出雲大社へと神々がお通りになられる道を「神迎の
連歌庵と出雲の阿国の墓
歌舞伎の創始者とされる出雲阿国は、出雲大社の鍛冶職中村三右衛門の娘で、出雲大社の巫女だったと言われています。 晩年は故郷である大社に帰ってきて尼となり、連歌庵で智月と称し連歌と読経の日々を送ったとされます。男装で刀剣を持
社家の道
出雲大社を祀る神主は出雲国造(こくそう)と呼ばれ、千家国造家と北島国造家の2つの国造があります。出雲大社周辺には、 この千家国造家と北島国造家を中心とする神官の屋敷が建ち並んでいます。 北島国造家や千家国造家の前の通りは
一畑電鉄大社駅
JRとともにレトロな駅舎として親しまれているのが、一畑電鉄の出雲大社前駅です。 高いアーチ状の天井とステンドグラスが印象的。最近フランス料理のレストランが併設され、とてもおしゃれに変身しました。 午後10時まで営業してい
旧JR大社駅
純和風のレトロな建物でバランスもよくとても美しい建物です。JR大社線は、明治45年から出雲大社参拝客を乗せて長く賑わいましたが、残念ながら平成2年3月に廃止となりました。 私は線路がいよいよ撤去される前、友だちと4人でこ
出雲大社吉兆館
吉兆館は大社町の正月行事「吉兆神事」を中心とする、文化・歴史・伝統芸能などを展示しています。 私のおじいちゃんが作った「じょうき」も展示されていました。じょうきとは、大社のご縁祭り(8/15)で行列に使う灯籠船。元々は盆
知らなかった出雲大社の歴史
一月一日 年の始めの ためしとて お正月の歌 年の始めの ためしとて おわりなき世の めでたさを 『一月一日(1月1日)』は、1893(明治26)年に文部省より「小学校祝日大祭日歌詞並楽譜」の中で発表された唱歌。
ちょと気になる出雲大社のお店。
大社の町には、出雲そばのお店がたくさんあります。 でも今日は地元で人気の「きんぐ」の焼きそばをご紹介します。細めの麺にソースをかけて食べるのが、ちょっと変わっています。さっぱりした味で、 見た目は多そうでも意外とすんなり
出雲大社町歩き。
ちょと気になる出雲大社のお店。 大社の町には、出雲そばのお店がたくさんあります。 でも今日は地元で人気の「きんぐ」の焼きそばをご紹介します。細めの麺にソースをかけて食べるのが、ちょっと変わっています。さっぱりした味で、
出雲大社、鶴と亀の大凧
昔大社では、子供が産まれると鶴・亀の文字を大書した凧を稲佐の浜で上げる習慣があったそうです。 その祝凧を今も製造販売しているのが、祝い凧のお店高橋さんです。元々は、出雲大社宮司の千家と北島の両家に伝えられてきた凧で、 大
出雲大社本殿の天井絵
出雲大社(千家尊祐宮司、出雲市大社町) 本殿の天井にある「八雲之図」が、昭和の遷宮以来、約六十年ぶりに公開されました。。 「八雲」とされながら七つの雲が描かれ、多くの謎に包まれている同図をめぐり、注目が高まっている。 同