出雲大社の境内を抜け、東側を流れる熊野川の橋を渡ると北島国造館に至ります。かつては出雲大社の祭事を千家国造家と北島國造家にて行っていましたが、明治時代より
千家家が出雲大社の宮司家となり、北島家は出雲教を組織して独立されました。
出雲教は、大国主大神を主祭神とし、その祭祀を司る天穂日命を教祖としていらっしゃいます。静かな境内は出雲大社とはまた違った趣があります。
周辺には、古い町並みが残り、神職の住宅が建ち並ぶ「社家通り」や祭事に使われる清水が湧く「真名井の清水」などがあり、独特の風情があります。
もう一つの出雲国造「北島国造館」