島根半島東部の日本海に面した港町、加賀に不思議な洞窟が二つあります。港の先端に大きく口を開けた洞窟これが「加賀の潜戸」です。
港に近い方が、旧潜戸、その先にあるのが新潜戸と呼ばれています。二つの潜戸を遊覧するグラスボートが「マリンゲートしまね」から出ています。
旧潜戸は、仏潜戸と呼ばれています。洞内は子供が死後の行くとされる冥途の「三途の川」の河原である「賽の河原」となっています。
大山にも同じように呼ばれる「賽の河原が」あります。大小の石を積み上げた物が無数にあり、思い出のランドセルやおもちゃなどがお供えしてあります。
かつては、直接船で入れたようですが、落石がひどく今は、船着き場が作られそこから上陸してトンネルを通って旧潜戸へ行けます。
新潜戸は、東・西・北の三方向が貫通しており、ボートで往来できます。ここは古くから「神潜戸」と呼ばれ「佐太大神」が誕生した洞窟と言われています。
「出雲国風土記」に島根郡加賀神埼の条にこの洞窟の事が詳しく記載されています。

 

 

 

 

加賀の潜戸をご存じですか。